ぐっちーさん ― 2010/06/23 20:37
昔、楽しく読ませていただきました。
今、Gucci Postになっちゃって、大事なことは、有料のメールサービス。読んでない。別に、有料が気に食わないわけではないんだ。うちの、通信料金って、携帯電話だけで6万円近くだから、全部あわせると10万円近いんじゃないかな。モチロン、月当たり。
メールって、ボクも良く使うけど、読みたくなかろうが、読みたかろうが、伝えたい人に直接アクセスできるんだよね。逆もそう。no-reply@...なんてアドレスからメール来ると、絶対読まない。
で、最近Gucci Postも見ることなくなっちゃって、今、どんな主張してるんだろう。
ここのところ、金融のリスク管理の本読んでるんだけど、いくらモデルを作っても、特異点に関しては議論できないよね。ってか、予測できるモデルを知らない。
もうひとつ。情報システムやさんが受託開発します。リスクが見込まれるので、コンティンジェンシー積んで見積もり回答します。
まてまて、コンティンジェンシーは、最大損失×予想発生確率だろ。そのリスクが具現化したら、へたこくと会社が飛んじゃう。
金融屋は、そうならないように、VaRなんてやってるけど、これもモデルしだいでは、ありえないことが起こるんだよね。人間の考えられるモデルは、それを使って最大収益率をあげようという働きによって、モデルの前提が崩れ、結果がクズになるんだよね。
ここが、社会科学の怖いところ。自己回帰性があるんだ。もっというと、経済は、自動的に回復するわけじゃなくて、回復するという信念を多くの市場参加者が持つに至って回復すんだよ。
だから、景気どうでっか?ぼちぼちでんなっていう大阪の会話、前向きやねん。あー、うちわあかんわ、って言う会社、つぶれるで。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://magpie.asablo.jp/blog/2010/06/23/5179421/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。