オカマ掘ってしまいました2007/05/02 22:08

本日16:20頃、学園都市の近くの交差点で信号待ちをしていたときに、ブレーキをリリースしてしまい、前の車に追突してしまいました。追突は2回目(1度目は昔、下り坂でブレーキリリースしてキッスした)ですが、今回は結構派手にぶつけてしまいました。

赤信号で停車しているときに、携帯電話で某所への道を検索していたのですが、電話番号しか載っていなく、多分、そのショックで意識が飛んだのでしょう。気がつくと、前の軽自動車に衝突していました。

警察をすぐに呼んで(あの、神戸西警察署です)、現場検証後、調書を取られて解散。ぶつけた相手は病院に行きました。大変申し訳ないことをしました。

自分も、本来行こうとしてた場所に結局いけず、家に戻り、嫁さんを職場まで迎えに行きました。

正直言うと、気が動転することもなく、とっても冷静でした。それはまるで、レーサーが、他のマシンにぶつけてリタイアしたような気分。悪いことはしたけど、不運であったと。次は気をつけよう、みたいなノリです。

むしろ、なぜあのときブレーキをリリースしたのか、それが問題です。今まで、下りで1回やったのですが、そのときは当たる前に気づいてブレーキが間に合わなかったんですが、今回はまったく、ぶつかるまで気がつかなかったんです。ちょっと、乗るのを控えたほうがいいのかな。それとも、乗る時間が一定量を超えたら、集中力が落ちてしまうのかな。

これまで、いろいろとぶつけてきましたが、今回も含めてほとんど止まるスピードでぶつけるんです。車両感覚がないのか、でも、スピード出してるときは絶対にぶつけない。ぶつけたら死ぬから。

いずれにせよ、車に乗るときは気をつけよう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名前は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://magpie.asablo.jp/blog/2007/05/02/1478850/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ ホワイトプラン - 2007/05/03 05:14

ホワイトプランは、ソフトバンクの低額の携帯料金。でも良く比較してみないと良さが分かりませんね。いろんな割引とかあるので、まとめてみました。

_ AU musicport@携帯電話や端末通信情報 - 2007/05/03 11:47

CDMA 1X WIN端末の型番はWで始まる(CDMA 1X EV-DO Rev.A対応端末を含む)ため、Wシリーズとも呼ばれる。約款上はau ICカードに対応しない音声型端末が「第3種auデュアル」、au ICカードに対応する音声型端末が「UIMサービス」、カード型端末が「第3種auパケット」契約である。Wのあとには2桁の数字が続き、最後には各メーカー毎に割り振られたアルファベットによる略称が付く。携帯電話型端末においては、数字の1桁目でサービス開始からの経過年数を表し、その端末がどの年に発売されたかを表している。サービスの開始は2003年であることから、初年の端末は「1」、サービス開始2年目の2004年の端末では「2」というように割り当てられる。ただし、マイナーチェンジ端末では、ベースとなった端末の型番の後に「Ⅱ 」をつけるというルールを優先するため、この規則は適用されない(例:2006年発売のW33SA Ⅱ 、2007年発売のW43H Ⅱ )。数字の2桁目は、メーカー毎の続き番号である。ただし年が代わるとこの数字はリセットされ、再び1から使われはじめる。 CDMA 1Xと異なり他メーカーと続き番号を共有しないため、ソフトバンクモバイルやツーカー同様同じ数字を持つ端末が複数存在しうる。また、同時期に発売された端末でもメーカーによって2桁目の数字の大小は異なることになる。なお、PCカード型などの非携帯電話型端末(パソコンやPDAなどに差し込んで、主にデータ通信を行うタイプ)にはW00番台が割り当てられている。こちらの2桁目は携帯電話型端末と異なり、CDMA 1X同様メーカーの区別の無い続き番号となっている。「ガク割」(学生割引)には対応していないことから、当初は大人(成人)向け、あるいはパケット通信をよく使うパワーユーザー向けといった位置付けだったが、現在では「MY割」などの割引サービスも増え、端末自体の価格も安い機種が出るようになり、全てのユーザーを対象としたサービスの展開を行っている。 * W10番台〜W50番台(携帯電話型端末)<http://ja.wikipedia.org/wiki/Au (携帯電話)より>