就職の面接に行ってきました2010/09/18 00:54

うーん、ちょっと厳しそう。

決まったら、すぐに来いっていうけど、こっちは就業規則に辞める30日前までに通告ってのがあるんだよ。って、それを説明したうえで、早く来いって言ってるって、なんだよ。人事部長、頭悪すぎだろ。

SAPの導入プロジェクトが動いてて、そんなに急いで手当てしなきゃならんって、その時点で終わってるんだけど。

どーしよっかな。

Pecha kucha in KANSAI2010/09/18 00:59

いやぁ、まいった。せっかく作った資料なんだけど、プロジェクタに黄色系が出ない。一番大事なところ。

今日の講師に、黄色は使わないようにって言われたんだけど、やつも黄色つかってて、あせってたね\(^o^)/

恥はかいたが、無料で2PDUゲット。これは、大きい。

やっべぇ2010/09/18 16:39

γ-GTPが600超えてる(-_-)

どおりで、最近やたら疲れるわけだ。

本日の面接君2010/09/18 16:41

最近のこは、みんなあぁなんかな?

これは、自分のしたい仕事じゃないって、すぐ会社辞めちまう。

そんなことが続いてる人間、いったい、だれが採るっていうねん。無茶言ったら、いかんがな。なんか、すでに1社けってるらしいけど、巷で人気の仕事が、20代で3回転職する人間にくるわけないって、何で考えられないのかな?

人のやらないことに強みを持っていると、仕事は引きも切らないはずなのに、わざわざ、競合の確率の高いところを狙う。たとえ、希望の職種についても、今度は、給料下がるよ。すぐに、首切られるよ。後には、候補者が控えてるんだから。

お金払って、情報系の専門学校に行くやつの気が知れない。ある学校は、半年で70万円くらいとられるから、それ、回収するのに何年かかるのか考えたことないんだろうな。とりあえず、どっかの会社に入って、した働きから始めたら、お金もらいながら勉強できるんだけど。

なによりも、患者さんのために2010/09/18 20:49

うん。そんなことは、知ってるけど、企業理念っちゅうやつは、実行されてなんぼだから。

掲げる目標は大きいけれども、実際は・・・なんて企業は掃いて捨てるほどある。創業者はともかく、2代目、3代目、そしてサラリーマン社長へ・・・

それでも、企業家精神に溢れてる企業は魅力的だよね。お金もそうだけど、自分がこの企業を支えてるって感覚、いちばん大事だと思う。モチベーションっていったらいいのかな。なんで、この企業で働くのかって、動機付けがしっかりしてると、困難なプロジェクトでも、完遂できるよね。

そんな、仕事、してみたいよね。外部からじゃ、ダメなんだよ。内部からこみ上げる情熱が、プロジェクトの成功の第一歩。

いうほど、簡単じゃないんだけど。