ホワイトリスト方式2010/08/12 06:33

お客様先のsquidGuardによるアクセス制限のポリシー。

ポリシー的には間違ってないと思うんだけど、ここにアクセスしたいって言われると、設定に苦しむ時があるんだよね。表に現れてるURIと実際に表示しているURIが違うとか、JavaScriptをほかのサイトから拾ってきてるとか。

ほとんどの場合、ソースコードの表示で解決するんだけど、www.wanpug.comだけは、どこか変な所にアクセスしているのに、それがわからなかったから開けなかった。

これで、透過プロキシにすると、絶対に見えないんだけど、そこまでやると、こっちも大変だから、そこまでは踏み込めない。

映画「キャタピラ」の監督2010/08/12 08:33

戦争なんて、ただの人殺しっていってた。至極まともな話だと思う。

でも、それは個人の話。個人同士のいざこざは、警察や裁判所があってたいていそこで解決するけど、ときどき、殺人事件まで発展することあるだろ?

戦争って、国と国の間で、それが起こってるってこと。そして、戦争の結果死ぬのは、罪のない一般の兵隊。悲しいけど、それが現実。

本日のデスクトップ2010/08/12 10:37

Viurtual PCで、4つの仮想OS立ち上げて、一斉にWindows Update始めたら、ディスクがパンパンで親OSが動かない(;_;)

靖国神社参拝2010/08/12 11:08

8月15日の参拝についていろいろ言われているようだが、この日の参拝に何の意味があるのかね。

たしかに、8月15日は昭和天皇が玉音放送でポツダム宣言の受諾を表明された日ではあるが、戦争が正式に終結したのは、戦艦ミズーリ上で対連合国降伏文書への調印がなさた9月2日。

つまり、8月15日は日本にとっての屈辱の日ではあるが、それをもって、慰霊の日とするのは、ちょっと違うと思う。

どうせ、参拝するのなら、靖国神社の春季・秋季例大祭あるいは、みたままつりの時が適当だと思われる。本当に、英霊に感謝と敬意をささげるのであれば。

8月15日の参拝は、すごく政治的なにおいがして気に入らない。

機会の平等と結果の平等2010/08/12 12:18

先日、在日特権を許さない市民の会という団体が、京都で逮捕者を出したが、XX特権に対しては、反対の立場である。しかし、この団体は、代表者からして怪しい。おのれの出自を明確にしないと、この手の政治的な活動は、空疎でしかない。

ボク自身は、結果平等なんかより、機会の平等を求める、自由主義者である。高校・大学と奨学金をいただいて、卒業した。もちろん、必要な額の返済は終わっている。支えていただいた先生方、親戚のみなさん、、そして、友人のすべてに感謝したい。また、大学院は会社から給料をいただきながら、行かせていただいた。当時の会社にも感謝したい。

しかぁーし、その会社辞めたんだけどな\(^o^)/

その後に就職した外資系の会社、景気が悪くなるとあっという間にクビ。世の中はシビアだなぁ、って思った。しかし、職安に行ってるうちも、そんなに悲観的ではなくて、これも、なかなかできない経験だ、って。もともと、貧乏育ちだから、貧乏は気にならない。

幸いにも、再び職にありつけたが、そうでない方々もいる。そんなためには、セーフティーネットが必要。これは、同意する。

でも、働くより、生活保護のほうがお金が入るという状況は、よくないと思う。勤労意欲を失わせて、国民を怠惰にする元だ。見直すべき。